ネム
今回は、害虫駆除などで有名なバルサンの種類や口コミ・効果などを一挙に調べて紹介してきたいと思います。
ジャンプできる目次
バルサンとは?
スプレー性の殺虫剤を使っても手に負えない、家の中の害虫退治を徹底して行いたい時の強い味方といえる殺虫剤がバルサンです。
缶の中に入っている殺虫剤を時間をかけて密封空間に煙で散布する燻煙・燻蒸形式で強力な効果を発揮します。
バルサンの種類
バルサンには複数の商品ラインナップがありまするのでそれぞれのラインナップと、タイプごとの退治対象の虫や使用時間を記載していきたいと思います。
ちなみに燻煙タイプの商品は、使用時間からそれ以上の締切時間での使用になりますので、外出時間を有効活用できます。
『黒のバルサン』(強力)
商品名 | 虫の種類 | 使用時間 |
バルサンプロEX | 抵抗性チャバネゴキブリ、ゴキブリ、イエダニ、ノミ、トコジラミ、ハエ成虫、蚊成虫 | 2~3時間 |
水ではじめるバルサンプロEX | 抵抗性チャバネゴキブリ、ゴキブリ、イエダニ、ノミ、ドコジラミ、ハエ成虫、蚊成虫 | 2~3時間 |
バルサンプロEX ノンスモーク霧タイプ | 抵抗性チャバネゴキブリ、ゴキブリ、イエダニ、ノミ、ドコジラミ、屋内塵性ダニ | 1時間 それ以上 |
『赤のバルサン』(スタンダード)
商品名 | 虫の種類 | 使用時間 |
バルサン | ゴキブリ、イエダニ、ノミ、ドコジラミ、ハエ成虫、蚊成虫 | 2~3時間、ハエ・蚊の成虫は1時間 |
水ではじめるバルサン | ゴキブリ、イエダニ、ノミ、ドコジラミ、ハエ成虫、蚊成虫 |
『バルサン不快害虫用』
商品名 | 虫の種類 | 使用時間 |
バルサンプいや~な虫・不快害虫用 | カメムシ、ムカデ、ゲジ、チャタテムシ、シバンムシ、イエヒメアリ | 燻煙タイプ・2~3時間 |
バルサン まちぶせスプレー | ゴキブリ、マダニ、トコジラミ、イエダニ | 虫の通り道にスプレーして1ヶ月程度効果が持続 |
バルサン 水性うじ殺し乳剤 | ハエ成虫、ウジ、蚊成虫、ボウフラ、ゴキブリ、ノミ、トコジラミ、イエダニ、マダニ、屋内塵性ダニ | 用途に応じて水で希釈して使用 |
一戸建ての家であれば、効果も高く、広い範囲にも効果がある燻煙タイプのバルサンが効率良く効果を得ることが出来ます。
水で使うタイプは煙の量が少なく、煙タイプよりも匂いも少なくなっています。 扱いも水を入れるだけと手軽で、火を点ける燻煙タイプよりも効果の範囲は狭くなります。
煙の発生が気になる場合、燻煙タイプに対しては部屋が狭いときなどに重宝する形態です。
煙と匂いの両方をカットしたい場合は、霧タイプが便利です。
香り付きの商品もあり、特に集合住宅の個室で使用する場合に向いています。 締切に必要な時間も他のタイプよりも短く、待ち時間などが取れないときの駆除にも便利です。
バルサンに期待できる効果
家の中の害虫(ゴキブリなど)に効果はあるのか?
家の中に住んでいる害虫に関しては、ほとんどのものに効果がありますが、プロEXとスタンダードでは、効果の強力さに違いがあります。
ゴキブリを退治するならプロEX
特にゴキブリのように生命力が高い昆虫に使用する場合には、耐性チャバネゴキブリや大きな個体にも効果があるプロEXを使用するのがおすすめです。
バルサンに耐えた個体がまた繁殖して耐性ゴキブリ発生の連鎖となることを考えると、徹底した退治を考慮したときには強力なタイプを使用するのが無難です。
虫の死骸を残してしまうとハウスダストの素になりますので、見つけたものはしっかり片付けるようにしましょう。
バルサンはダニ対策にも使えるの?
基本的に、販売されているバルサンはどの製品もダニの駆除に対応しています。 ですので、ダニが気になるという方はバルサンを使用することで室内にいるダニをほぼ駆除することができるでしょう。
しかし、ダニなどの害虫を退治することはできますが、残念ながら死骸は残ってしまうため、ダニアレルギーの原因を完全に除去することはできません。
バルサンはダニ退治にとても効果的ですが、下準備や使用後に死骸を掃除する必要があるので、手軽なダニ対策とは言えないでしょう。

家の外の害虫・蜘蛛やシロアリに効果はあるのか?
主に外に居る虫で、家の中に入り込んだ虫にも効果が見られるものが居ます。 害虫用向けの、クモ、カメムシにも効きますが、住宅の天敵というべきシロアリにも効果が見られます。
シロアリに対して使う場合は、巣を作りやすい床下など地面に近いところに配置して使います。
ただ、燻煙タイプの薬品では狭い空間の奥にうまく薬を行き渡らせることが難しいため、深いところに巣食っている場合は退治が難しくなります。
家の中でシロアリを見た場合は家の深くに巣食っている可能性も示唆している状況です。
まだ外に居るシロアリだけであればバルサンでも退治出来ますが、効果が見られない、明らかに壁の中に巣食っているなどが見られる場合は専門の業者に退治を依頼した方が良いでしょう。
バルサンの口コミ
ネム
実際にバルサンを使って人の感想を探してみました。
ブラックキャップが結構効果あるのでおすすめです〜!
— 妖 兎 (@mtfaya) June 14, 2020
殺意が高ければバルサンして外出がいいですよ(*´∀`)
昨日、バルサンたいたんだけど、わりと効果出たかな‥
— sailor☆台所用洗剤 (@ainatsu0115) June 14, 2020
今日は昨日出来なかった洗濯物を乾かしにコインランドリーへいく予定
平日に家事終わらないってか金曜日に子供が大量に家事仕事持って帰ってくるんよね。
とあるアパートの全室にバルサンを焚くことになったが一室だけどうしても連絡がつかず仕方なくその部屋以外にバルサンを焚いたところゴキブリがその部屋に集中した
— 都市伝説・意味が分かると怖い話 (@tosidensetu_bot) June 12, 2020
朝からまたゴキブリさんと戦いました。
— スケさん@ド・ス・ケ・べ (@SUKEBE_SUKESAN) June 11, 2020
夜も朝も大変や。
この前バルサンしてくれたのにな。
生命力やばすぎ!
今後も戦い続けます。。。
バルサンで警報機ならしちゃった
— まっき (@ustmakki) June 7, 2020
バルサンの結果、浴室の蜘蛛くんが死んでたのは少し悲しかった。
— 藤原水希 (@mizki_f) June 15, 2020
小さい品種なんでアシダカ軍曹ではないものの、G対策になんらかの効果があるのではと思ってそのままにしてたんだよね。
集合住宅に住んでる人は、全員が把握しようね。
— にゅろんぬ@エキゾ垢🐍 (@nyuronnnu_2nd) June 11, 2020
飼育者はもちろんだし、飼育してない人も。
これ、虫や爬虫類、観賞魚は当然だけど、犬や猫、呼吸器に障害がある人とか、死にかねないから。
最悪、殺人未遂犯になりかねないよ。 pic.twitter.com/Sw5ikc4E31
バルサンの口コミまとめ
良い口コミ | よくない口コミ |
|
|
ゴキブリ退治に効果的
ゴキブリの退治に使用した方の意見が多く、効果が見られたケースを見かけました。
都度退治しているよりも、一気に部屋単位、家の中単位で一括して虫退治が出来る効率の高さが評価されています。 より効果を得るために複数回の使用を検討している方も多いです。
虫が逃げる
悪かった意見に関しては、アパートなど隣接した部屋で使用されたときに虫が逃れてきてしまう、さらに逃げてきたところで虫が死んでしまうことへの迷惑を感じる意見が多くなっています。
周りへ被害がある
また、バルサンを炊いたことでほかの部屋で飼育されている爬虫類や昆虫などが死んでしまうという最悪のケースもあるようです。
集合住宅の場合は自分たちだけでなく周辺にも影響がある可能性も示唆しています。
バルサンの使い方
基本的な使い方
バルサンの使い方は、商品によって3種類に分かれます。
- マッチの要領で擦って着火して始動
- 指定容量の水を入れる
- スイッチを押す
それぞれ簡単に使い始める事ができます。 ただし、ミストタイプと擦って着火するタイプは同時に使うと引火して火災を起こすことがあります。 「水ではじめる」タイプのみ併用で使うことが出来ます。
≪実際にバルサンを焚くとこうなる≫
『使用前の準備』
- 部屋を閉め切り、虫を駆除したい棚、引き出し、押入れなどを開放する
- 食品、食器、おもちゃ、衣類、寝具、楽器、仏具などは薬が触れないよう覆う
- 火災報知器を袋やカバーで覆う
- ペット、観葉植物は外に出す
- ガスは元栓を締め、暖房など火気のない状態にしておく
『使用後の処置』
- 部屋の換気を30分ほど行う
- 虫の死骸を取り除くために掃除機をかける
- 薬品が触れた食器類は水洗いする
- 火災報知器にカバーをかけていたときは取り外す
- 赤ん坊が居る場合は、床を乾拭きしておく
どこに置いて使えばいい?
使用する場所の中心に設置すると部屋に煙が偏り無く巡ります。
部屋をまたいで使う場合も部屋の境目など、広さに合わせた容量のバルサンを設置して使えば十分です。
どのくらいの時間使えばいい?
改めて各タイプの使用時間を記載します。
煙が出るタイプ | 2~3時間 |
水ではじめるタイプ | 2~3時間 |
ノンスモーク霧タイプ | 1時間 |
煙が沢山出る時間は上記の時間です。 部屋を締め切っておく時間はそれ以上掛かってもいいようです。
使うなら長時間の外出時間が取れる時に使うのがおすすめです。
指定の時間以上が経過していても、煙が収まっていない場合は中に入るのは控え、煙が収まるまで待ってから換気する必要があります。
布団があっても使えるの?
バルサンの成分にわずがですが肌に刺激になる成分が含まれているため、布団に染み込んでしまうような使い方は避けた方がいいようです。
肌に直接触れるものに関しては、ビニールなどの薬を通さない素材でしっかりカバーをかけて薬が触れてしまわないようにする必要があります。
ネム

バルサンの副作用について
バルサンに副作用はある
バルサンの燻煙剤に含まれる成分「フェノトリン」が、赤ちゃんやペットが取り込むと有害な成分です。
フェノトリンは主に疥癬の原因になるヒゼンダニの駆虫効果があります。 さらにゴキブリにも効果があります。
ただ、体を動かす神経の信号伝達働を阻害する働きもあり、小さな生き物への影響は注意しなければなりません。 人体への影響は皮膚症状、末梢神経症状、肝機能の異常を引き起こす場合があります。
皮膚症状 | 神経症状 | 肝機能障害 |
皮膚炎、あかぎれ、むくみ | 痙攣、痙攣による呼吸困難 | 肝細胞が破壊されて、アミノ酸の代謝に使われる酵素のAST(GOT)、ALT(GPT)が血液中に流出。 |
主に上記の内容になります。 フェノトリンそのものは、日光で簡単に分解されるため、短時間で消えてしまう物質です。 使用後の対策を守って正しく使えば問題は少なく、専門業者でも多く用いられます。 体調の変化を感じた時には病院に行って診察を受け、正しい処置を受けるようにしましょう。
赤ちゃんがいても使える?
赤ちゃんが居てもバルサンは使えますが、使用後の部屋の換気時間などは必ず守るようにしましょう。
バルサンを使用する前に赤ちゃんが普段手に取ったり、口に入れてしまいそうなものはしっかりとカバーをかけるか、バルサンを使う部屋から出しておくのがベストです。
寝具類も薬が触れないように収納しておくと安全に使えます。
ただし、赤ちゃん本人に喘息やアレルギーの症状がある場合は使用は避けた方がいいと思います。
赤ちゃんがいるなら安全にダニ退治ができるダニ捕りシートがおすすめです>>
ペットがいても使える?
人間の乳幼児と注意する点はほとんど一緒です。 必ず部屋の外に連れ出し、使用中は中に入らないようにします。
ペットの飲食物、おもちゃなどは使用する部屋の外から出しておきましょう。 室内は掃除機をかけ、しっかりと指定の時間(30分)換気してからペットも戻して下さいね。 床など気になる場合は乾拭きすると良いです。
観賞魚や植物類にも影響がありますので、部屋の外に出しておくようにしましょう。
壁に臭いがついたりしない?
使用後には若干の匂いがありますが、時間の経過とともに消えていきます。 霧タイプの商品は香りつきのものもあり、使用時間も短いので匂いが気になる場合は霧タイプを利用してみてはいかがでしょうか。
バルサンがおすすめな人・そうでない人
- 家の中での虫刺され対策をしたい人
- 日常生活空間の害虫を徹底して駆除したい人
- 複数の害虫に悩まされている人
- 妊娠中の人
- 赤ちゃんやペットが家にいる人
- 喘息などの症状がある人
- 殺虫剤そのものにアレルギーがある人
- 精密機器のある部屋の害虫を退治したいと思ってる人
バルサンはどこで買うのがお得?
どこで買える?
バルサンはお近くのホームセンターやドラッグストア、扱いがあるのならスーパーマーケットでも購入出来ます。
楽天、ヤフー、アマゾン大手の通信販売サイトでも簡単に購入できるので、好きな方法を選ぶと良いでしょう。
ネットで買うのがおすすめ
『価格の比較例…バルサン6~8畳用』
店名 | 価格 | 送料 |
メディストック | 530円 | 600円 |
ケンコーコム(福岡) | 556円 | 648円~ |
薬のレデイ | 561円 | 498円~ |
Amazon.co.jp | 573円 | 400円~ |
LOHACO | 578円 | 216円~ |
楽天24 | 602円 | 648円~ |
インターネットの通販を利用するのであれば、送料と手数料の比較、割引の金額を確認するのが安く購入するコツです。
バルサンは単品から3個のパックが販売されていますが、効果の範囲がそれぞれ異なります。 特に効果の範囲が何畳なのかを確認しましょう。
送料は地域、重さ、商品の送付方法でも変化しますので、実際にショップの明細を確認すると確実です。
バルサンについてのまとめ
ということで、今回はバルサンについて紹介してみました。
- 家の中の害虫全般だけでなく、シロアリにも効果がある
- 個室から広い範囲でラインナップがあり、一気に害虫退治ができる
- 1回目から2週間程度で重ねて使うとより効果的
- アレルギー体質の人、ペットや赤ちゃんは注意が必要な場合もある
最後まで読んでいただきありがとうございました。
