ネム
どうもネムです。
今回は現行モデルのiPadmini5とこれから発売されるであろう新型iPad mini6の違いを比較してみました。
ジャンプできる目次
iPadmini6とiPadmini5比較表
iPad mini6 | iPad mini5 | |
ディスプレイ | 8.3インチ | 7.9インチ |
プロセッサー | A15 Bionic | A12 Bionic |
認証システム | TouchID | TouchID |
デザイン | iPad Proのような角ばったデザイン | iPad無印と同じ丸みを帯びたデザイン |
サイズ(高さ×幅) | 195.4㎜×134.8㎜ | 203.2㎜×134.8㎜ |
厚さ | 6.3㎜ | 6.1㎜ |
重さ | 293g | 300.5 g |
充電端子 | USB-C | Lightning |
カメラ | 12MP | 8MP |
Appleペンシル | 第2世代に対応 | 第1世代に対応 |
キーボード | 非対応 | 非対応 |
カラー | スペースグレー/ピンク/パープル/スターライト | シルバー/スペースグレー/ゴールド |
発売日 | 2021年9月24日 | 2019年3月18日 |
ストレージ | 64GB/256GB | 64GB/256GB |
価格 | 59,800円/77,800円 | 45,800円/62,800円 |
ディスプレイは大きく見やすく
- iPadmini5:7.9インチ
- iPadmini6:8.3インチ
ディスプレイは0.4インチのサイズアップ。
ディスプレイが大きくなることで情報量が増えるのでこれはありがたい。
トップボタンTouchIDもしくはFaceIDへ移行
ディスプレイが大きくなったことで必然的に、セキュリティシステムはトップボタンTouchIDへ移行されることになりました。
トップボタンTouchIDは今のコロナ禍において利便性を発揮できるのでありだと思いますが、若干の慣れが必要かもです。
処理性能は大幅向上
- iPadmini5:A12 Bionic
- iPadmini6:A15 Bionic
処理性能はA12Bionicとは比べ物にならないくらい向上しているので動作の大幅向上が期待できます。
デザインはスタイリッシュに
- iPadmini5:iPad無印と同じ丸みを帯びたデザイン
- iPadmini6:iPad Proのような角ばったデザイン
丸みを帯びたデザインから角ばったスタイリッシュなデザインとなっています。
ついにUSB-C搭載!?
- iPadmini5:Lightning
- iPadmini6:USB-C
ついにiPadminiでもUSB-Cが搭載されました!
価格はアップ
- iPadmini5:45,800円/62,800円
- iPadmini6:59,800円/77,800円
iPadmini6はデザインの刷新やCPUの向上がされるため、iPadmini5と比べて価格がアップされました。
ちなみにiPadAir3からiPadAir4になった時も価格が8,000円ほどアップしています。
まとめ|iPadmini6と5買うならどっち?
iPadmini6とiPadmini5は大幅グレードアップされているため、iPadmini6を買ったほうが良いというのがボクの見解です。
iPadmini5は発売されたのは2019年3月。そろそろ3年が経過しようとしているためモデルとしては古いモデルに振り分けられます。
なのでわざわざ古いモデルを買う必要もないかと。あえて今買う理由があるとすればホームボタン付きのTouchIDによほどの魅力を感じるということくらいでしょう。
ホームボタン付きTouchIDに魅力を感じないのであればiPadmini6を選ぶのがおすすめです。

では今回はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございました。